ブログ(アットホーム板付)

2025 .6.9

アットホーム板付

~第5回 地域密着型介護老人福祉施設 アットホーム板付        認知症対応型共同生活介護  板付けいあいホーム

~地域連携運営推進会議 議事録~

 

いつもブログを閲覧下さり、ありがとうございます。

今回は、令和7年5月29日(木)に実施致しました

「アットホーム板付・板付けいあいホーム 地域連携運営推進会議」の議事録をアップさせていただきます。

 

 

地域密着型介護老人福祉施設  アットホーム板付

認知症対応型共同生活介護   板付けいあいホーム

 

第5回   地域連携運営推進会議

 

日 時:令和7年5月29日(木)

場 所:アットホーム板付  1階会議室

出席者:自治会長 3名

地域包括博多第5いきいきセンター 1名

博多区社会福祉協議会 1名

アットホーム板付 坂田施設長、竹重介護長

計 7名

※欠席者…地域事業所1名、入居者代表1名、ご家族代表1名

 

議 案

1.事業所の活動・稼働状況の報告(令和7年4月~令和7年5月29日現在)

■事業所の活動(アットホーム板付)

 ~令和7年4月から令和7年5月29日現在までの活動記録~

 

  

 

  

 

 

 

2.活動状況・事故ヒヤリハットについて

(アットホーム板付 特養・ショートステイ・グループホーム)

◇事故・ヒヤリハットについて

・アットホーム板付≪特養・ショートステイ(2階、3階)≫

事故 21件   ヒヤリハット 88件

 

・板付けいあいホーム≪グループホーム(1階)≫

事故  6件   ヒヤリハット 24件

 

≪事故の内容≫

転倒 15件、 誤薬 6件、 皮下出血・怪我 4件、 褥瘡 2件、

その他 0件(※忘れ物・紛失  0件)

 

事故件数全体の合計 27件

ヒヤリハット件数全体の合計 112件

≪考察≫

・施設全体で、約2か月間の合計が、計27件という事故件数は多い。そのうち、『転倒』が15件と圧倒的に多い。

その内訳として、新規入居者と繰り返し転倒される高リスク者の割合が11件という結果となった。

全てを防ぐことは困難であるが、新規の方には細心の注意を払い、

高リスク者には可能な限りの予防と大きな怪我への対策を行っていく必要がある。

次に、『誤薬』が6件と多い。

内容は、『落薬』(※口に入っていたが吐き出された、口に入る前に床に落ちたのに気が付かなかった)、

『忘れ』(※ショートステイご利用で、準備自体を忘れていた、貼り薬の剥がし忘れ)と、

対応時の確認がしっかり行えていれば発生しない内容である。

原因として、服薬対応時にその他の入居者さんから呼ばれて、気持ちが焦るなどが多い。

現在は慌てず対応が行える時間帯に対応をずらすなどを実施している。

次に、『褥瘡』が2件発生したことも施設としては反省点である。

幸い、早期発見・対応が行えて、現在は治癒傾向にはあるが、依然再発のリスクは高い状態である。

栄養摂取、清潔保持、除圧、保護、体位交換を継続していく。

ヒヤリハットが計112件というのは多い数字である。大きな事故を事前に予防する内容になっているものも増加している。

引き続き、安全対策・安全管理委員会を中心として、事故予防に努めていく。

 

3.稼働状況

◇アットホーム板付・板付けいあいホーム

・坂田施設長より…「特養・ショートステイの稼働率は、目標数値を上回って運営できている。

特養に関しては、令和7年3月より稼働率100%を継続中である。

入院・退去者が1名もおらず、適切なケアが実践できていると評価する。

しかし、グループホームに関しては、目標94.4%に対して平均87.4%と、-7.0%の状態。

お部屋の数が全部で9室と少ない中、そのうちの1名が長期入院されていた為、上記のような数値となってしまっている。

長期入院や退居が発生した際に、すぐに入居をお待ちされている方をピックアップしておくなどの動きが必要となる。」

 

 

■地域連携活動現況報告(一部抜粋)

定期 ・地域清掃(週1回)⇒毎週火曜日午前に、実施を継続中。

・令和7年  4月3,10,17,24日…地域活動の実施場所の提供(ダーツクラブ)

5月1,8,15,22日  ※毎週木曜日に来設。

 

・令和7年  4月26日…地域傾聴ボランティア「うぐいす」来設

5月10日…      〃

 

・令和7年  5月18日…アットホーム諸岡「開設記念祭」を実施。

※地域住民にも参加してもらい、約7年ぶりに大々的に実施。

※アットホーム板付でも、令和8年度には実施が行えるように準備中。

 

随時  ・地域一斉清掃⇒参加調整中。

・認知症サポーター養成講座 講師派遣⇒活動実績なし

・地域買い物支援 月1回(第4木曜日)⇒希望者なしの為、休止中。

 

 

■その他

・5/26(月)の『火災報知器誤作動』の件で、近隣の皆さんへご心配とご迷惑をおかけしてしまったことを、施設側より謝罪。

原因は、認知症症状のある入居者さんが、火災報知器のボタンを押してしまったこと。

対策としては、今回の行動を把握した上で可能な限りの見守りを行っていくことを説明し、理解を得る。

 

 

4.地域から事業所への要望・質疑

≪参加者様より≫

・『シニアの集い』について

吉次自治会長、櫨木自治会長より…「5/31(土)に、地域のイベントで『シニアの集い』というものが予定されています。

そちらにアットホーム諸岡さんからは職員さんが参加されるみたいですが、アットホーム板付さんからは参加されませんか。

今回は難しいでしょうが、年に1回の頻度で実施しています。よかったら、板付さんからも参加されて下さい。」

⇒施設長…「次回の開催より、板付からのスタッフ・入居者さんの参加を、前向きに調整・検討していきます。」と返答。

 

5.次回の日程・議題確認

■次回、令和7年7月30日(水)14時に開催予定

場所:アットホーム板付1階 地域交流ルーム

時間:14時~14時30分

次回議題:『検討中』